目次
1. マールブランシュ「茶の菓」 | 京都土産の定番スイーツ!

出典元:Instagram
ここ数年、京都のおみやげの新定番として人気なのがマールブランシュの「茶の菓」。濃厚な抹茶味のラングドシャは、観光客はもちろん京都の人たちにも愛されています。清水寺近くの清水坂店では、ここ限定の清水焼の陶器を使ったパッケージの茶の菓を買うことができます。子どもが踊っているようなユーモラスな絵の陶器は、インテリアとしても素敵です。
【店舗情報】
マールブランシュ 清水坂店
・住所:京都市東山区清水2丁目256
・TEL:075-551-5885
・営業時間:9:00~18:00(8月1日~9月30日は9:00~18:30)
・定休日:無休
・HP:食べログ
2. 満月「阿闍梨餅」|あんこの甘みともっちり食感で京都人にも人気

出典元:Instagram
こちらも京都土産の定番、「阿闍梨餅」。餅粉を使ったしっとりした生地でつぶあんを包んで焼いた半生菓子です。年代を問わないあっさりした甘さで、地元の人たちのお茶菓子としても大人気。ちょっと年上の方にも喜ばれるおみやげです。清水寺の近く、産寧坂にある「清水産寧坂店」では、ここ限定のオリジナルパッケージに入ったセットを買うことができます。
【店舗情報】
阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月 清水産寧坂店
・住所:京都市東山区清水3丁目315
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:水曜不定休
・HP:阿闍梨餅本舗 京菓子司 満月
3. まるんの「半生菓子」│はんなりした色と形で女子ウケ間違いなし!

出典元:Instagram
清水寺近くの産寧坂と二年坂にそれぞれ1店舗ずつある「まるん」。こんぺいとう、京飴、地酒などを扱っているお店です。どのお菓子も可愛い色や形をしていて魅力的なのですが、特におすすめなのは半生菓子(ゼリー)。季節ごとに変わるさまざまな種類の半生菓子を自分で選んで箱詰めします。その季節ならでは柄に目移りしてしまいます。自分用はもちろん、友だちに、家族に、贈る人を思い浮かべながら選んでくださいね。
【店舗情報】
産寧坂まるん
・住所:京都市東山区清水3丁目317-1
・TEL:075-533-2005
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:水曜日(季節により営業)
二年坂まるん
・住所:京都市東山区八坂通二年坂西入
・TEL:075-533-2111
・営業時間:10:00~18:00
・定休日:火曜日(季節により営業)
・HP:扇子の舞扇堂 直営店 まるん
4. うちわやの「白川まぶし」│香ばしい黒豆と優しい甘さの和三盆の絶妙な組み合わせ

出典元:Instagram
清水寺近くの二年坂にある老舗の黒豆専門店「うちわや」。ここの「白川まぶし」は、焙煎した丹波黒豆に和三盆をまぶしたお菓子です。黒豆と和三盆の組み合わせが甘くて香ばしくておいしいです。味は純、抹茶、柚子、紫蘇の4つ。初めての方はそれぞれの味を少量ずつ入った「詰め合わせ用」を買ってみてはいかがでしょうか。
【店舗情報】
うちわや
・住所:京都市東山区高台寺南門前通下河原町東入る桝屋町363-21
・TEL:075-551-6888
・HP:うちわや
この記事のキーワード
関連記事
-
インスタ映え!千葉のフォトジェニックなかわいいスポット20選
2017.06.04 -
インスタ映え!沖縄のフォトジェニックなかわいいスポット30選
2017.06.03 -
インスタ映え!大阪のフォトジェニックなかわいいスポット30選
2017.06.03 -
インスタ映え!横浜のフォトジェニックなかわいいスポット10選
2017.06.03 -
インスタ映え!鎌倉のフォトジェニックなかわいいスポット20選
2017.06.02 -
インスタ映え!埼玉のフォトジェニックなかわいいスポット10選
2017.06.02 -
インスタ映え!京都のフォトジェニックなかわいいスポット40選
2017.06.02 -
沖縄ステイならココ!本島北部から南部まで厳選リゾートホテル20選
2017.06.01 -
石垣島ステイならココ!プライベートを満喫できるリゾートホテル7選
2017.06.01 -
宮古島で泊まるならココ!島気分を満喫できるリゾートホテル7選
2017.06.01